今までに、マリオ倶楽部で訪れたお寺や神社の数も百を超えました。 今回は、そんなお寺や神社を表にしてみました。 | ||||||||||||
戻る | ||||||||||||
No | 訪問日 | 区分 | 名前 | 宗派 | 本尊 | 場所 | 見所 | |||||
1 | 1,26 | 寺 | 揚梅山観音寺 | 真言宗 | 十一面観音菩薩 | 贄川 | カンノンジ | 村文化財 | 山門 | |||
2 | 1,26 | 神 | 麻衣廼神社 | 建御名方命 | 贄川 | アサギヌノジンジャ | 御柱 | タテミナカタノミコト | ||||
3 | 2 | 神 | 池生神社 | 豊玉姫命 | 塩尻市 | イケオイジンジャ | 市天然記念物 | トチの木 | ||||
4 | 2,125 |
神 | 小野神社 | 建御名方命 | 小野 | オノジンジャ | 勝頼・梵鐘 | |||||
5 | 2,125 |
神 | 矢彦神社 | 大己貴命・事代主命 | 小野 | ヤヒコジンジャ | オオキムチノミコト | |||||
6 | 3、152、199 | 寺 | 妙朝山遠照寺 | 日蓮宗 | 高遠 | オンショウジ | 国重文 | 釈迦堂・多宝塔 | 室町時代 | |||
7 | 3,181、199 |
寺 | 大寶山建福禅寺 | 臨済宗 | 萃厳釈迦如来 | 高遠 | ケンプクジ | 国重文 | 狩野興以の三幅対・守屋貞冶・石仏(市文化財) | |||
8 | 4,67 | 神 | 乙事諏訪神社 | 建御名方命 | 富士見 | オッコトスワジンジャ | 国重文 | 上社幣拝殿 | 原五左衛門親成 | |||
9 | 5,31、192 | 神 | 旧御射山社 | 建御名方命 | 霧ケ峰 | ミサヤマジンジャ | 霧ケ峰本御射山神社 | |||||
10 | 6,134 | 神 | 大国主命社 | 大国主命 | 諏訪市 | オオクニヌシノミコトシャ | 神宮寺氏神 | 建御名方命 | ||||
11 | 6,134、164,203,227,235 |
神 | 諏訪大社上社 | 建御名方命 | 諏訪市 | スワタイシャ | 国重文 | 幣拝殿・<四脚門 | 立川和四郎富昌 | |||
12 | 6,134 |
神 | 墨縄神社 | 諏訪市 | スミナワジンジャ | 大工神 | ||||||
13 | 7,164,234,243 | 神 | 諏訪大社下社・秋宮 | 八坂刀売命 | 下諏訪 | アキミヤ | 国重文 | 幣拝殿 | 立川和四郎富棟 | |||
14 | 7、164,222 |
神 | 諏訪<大社下社・春宮 | 八坂刀売命 | 下諏訪 | ハルミヤ | 国重文 | 幣拝殿 | 柴宮長左衛門 | |||
15 | 8 | 神 | 手長神社 | 手摩乳命 | 諏訪市 | テナガジンジャ | 市文化財 | 立川和四郎富棟 | 建御名方命祖母 | |||
16 | 8 | 神 | 足長神社 | 脚摩乳命 | 諏訪市 | アシナガジンジャ | 市文化財 | 大隈流・矢崎専司 | 建御名方命祖父 | |||
17 | 9 | 神 | 戸土境の宮諏訪神社 | 建御名方命 | 糸魚川 | トドサカイノミヤスワジンジャ | 薙鎌打ち | |||||
18 | 9 | 神 | 雨降宮嶺方諏訪神社 | 建御名方命 | 白馬村 | アメフリノミヤミネカタスワジンジャ | 大杉 | |||||
19 | 10 | 神 | 白州諏訪神社 | 建御名方命 | 白州 | ハクシュウスワジンジャ | 県指定文化財 | 立川和四郎富昌 | ||||
20 | 10,228 | 寺 | 津金山海岸寺 | 臨済宗 | 釈迦如来 | 上津金 | カイガンジ | 行基・千手千眼観音 | 守屋貞冶・石仏 | 観音堂・立川和四郎富昌 | ||
21 | 12 | 寺 | 西沢山永昌寺 | 臨済宗 | 阿弥陀如来 | 馬籠 | エイショウジ | 藤村菩提寺 | ||||
22 | 13 | 寺 | 日星山等覚寺 | 曹洞宗 | 南木曽 | トウカクジ | 町文化財 | 円空仏 | ||||
23 | 13 | 寺 | 岩出観音 | 馬頭観世音 | 須原 | イワデカンノン | ||||||
24 | 13 | 寺 | 浄戒山定勝寺 | 臨済宗 | 須原 | ジョウショウジ | 国重文 | 本堂・庫裏・山門 | 桃山時代 | |||
25 | 14 | 寺 | 青松山長興寺 | 曹洞宗 | 洗馬 | チョウコウジ | 市文化財 | 庭園 | 山門 | |||
26 | 18、167 | 寺 | 宝積山光善寺 | 天台宗 | 不動明王 | 駒ヶ根 | コウゼンジ | 国重文・弁財天・堂 | 三重塔・県宝・立川和<四郎富昌 守屋貞治・三陀羅尼塔 |
仁王・市指定 | ||
27 | 20 | 寺 | 萬松山興禅寺 | 臨済宗 | 釈迦如来 | 木曽福島 | コウゼンジ | 木曽義仲墓 | ||||
28 | 20 | 神 | 鎮神社 | 経津主命 | 奈良井 | シズメジンジャ | フツヌシノミコト | |||||
29 | 21,190 | 神 | 穂高神社奥宮 | 穂高見神 | 上高地 | ホタカジンジャオクミヤ | 狛犬 | ホタカミノカミ | ||||
30 | 22、152 | 神 | 熱田神社 | 日本武尊命 | 長谷村 | アツタジンジャ | 国重文 | 本殿・高見善八 | ヤマトタケルノミコト | |||
31 | 22 | 神 | 信濃宮神社 | 宗良親王 | 上蔵 | シナノノミヤジンジャ | 県重文 | ムネナガシンノウ | ||||
32 | 22 | 寺 | 医王山福徳寺 | 天台宗 | 薬師如来 | 上蔵 | フクトクジ | 国重文 | 本堂・平安末 | |||
33 | 23 | 神 | 松尾神社 | 大山昨命 | 長久保 | マツオジンジャ | 町文化財 | 本殿・立川流三代富重 | オオヤマクイノミコト | |||
34 | 23,28,60 119, |
寺 | 慧日山修学院津金寺 | 天台宗 | 聖観音 | 芦田宿 | ツガネジ | 町文化財 | 妙見堂・立川流富昌・仁王門・藤森廣八・観音堂 | 県宝・滋野氏石造宝塔 | ||
35 | 23,194 | 神 | 大門稲荷神社 | 宇迦之御魂神 | 大門 | ダイモンイナリジンジャ | 町有形文財 | 鳥居額・本堂・高辻 |
立川和四郎富昌 | |||
36 | 24,61,186 | 寺 | 獨股山前山寺 | 真言宗 | 大日如来 | 上田市前山 | ゼンザンジ | 国重文 | 三重塔・室町・(五智仏) | |||
37 | 24,61,186 | 寺 | 龍王山延命院中禅寺薬師堂 | 真言宗 | 薬師如来 | 上田市前山 | チュウゼンジ | 国重文 | 薬師堂・薬師如来像・十二神将 | 県宝・金剛力士像 | ||
38 | 24,132 | 寺 | 北向山照明院常楽寺 | 天台宗 | 千手観音 | 別所 | キタムキカンノン | 北向観音 | 茲覚大師 | |||
39 | 24,132 | 寺 | 崇福山安楽寺 | 曹洞宗 | 釈迦如来 | 別所 | アンラクジ | 国宝 | 八角三重塔・鎌倉末・金剛大日如来 | |||
40 | 24,132 | 寺 | 金剛山照明院常楽寺 | 天台宗 | 妙観察智弥陀如来 | 別所 | ジョウラクジ | 国重文 | 石造多宝塔 | 北向観世音本坊 | ||
41 | 25,132,195 |
寺 | 信濃国分寺・八日堂 | 天台宗 | 薬師如来 | 上田市国分寺 | シナノコクブンジ | 国重文 | 三重塔・室町・大日如来 | |||
42 | 25 | 寺 | 一乗山大法寺 | 天台宗 | 釈迦如来 | 青木村 | ダイホウジ | 国宝・三重塔・鎌倉 | 十一面観音・普賢菩薩・国重文 | 厨子・須弥壇・国重文 | ||
43 | 25 | 寺 | 萬年山東昌禅寺 | 曹洞宗 | 青木村 | トウショウゼンジ | 市文化財 | 鐘楼 | 立川流・宮坂常蔵 | |||
44 | 25,186 | 神 | 生島足島神社 | 生島神・足島神 | 上田市 | イクシマタルシマジンジャ | :県宝 | 内殿・諏訪神社・歌舞伎舞台 古文書(重文) | 国幣中社 | |||
45 | 25 | 寺 | 理智山薬師院長福寺 | 真言宗 | 銅造観音 | 上田市 | チョウフクジ | 信州夢殿 | ||||
46 | 27 | 寺 | 金峰山法住寺 | 天台宗 | 阿弥陀如来 | 丸子町 | ホウジュウジ | 国重文 | 虚空蔵堂・虚空蔵菩薩・厨子・室町 | |||
47 | 27 | 寺 | 金剛山波羅蜜院霊泉寺 | 曹洞宗 | 阿弥陀如来 | 丸子町 | レイセンジ | 県宝 | 阿弥陀如来・鎌倉末 | 町指定記念物・大欅 | ||
48 | 27 | 寺 | 大智山文殊堂 | 曹洞宗 | 文殊菩薩 | 鹿教湯 | モンジュドウ | 県宝 | 文殊堂・江戸中 | |||
49 | 27 | 神 | 安良井神社 | 丸子町 | アライジンジャ | 本殿 | 立川和四郎富昌 | |||||
50 | 27、192 | 神 | 御射山神社(新) | 建御名方命 | 下諏訪町 | ミサヤマジンジャ | 国常立命社 | |||||
51 | 28 | 寺 | 布引山釈尊寺 | 天台宗 | 聖観世音菩薩 | 小諸市 | シャクソンジ | 国重文 | 観音堂宮殿・鎌倉 | 布引観音 | ||
52 | 32 | 神 | 守屋神社奥宮 | 物部守屋大連命 | 高遠町 | モリヤジンジャ | ||||||
53 | 32 | 神 | 物部守屋神社 | 物部守屋大連命 | 高遠町 | モノノベモリヤジンジャ | 御柱無い。 | |||||
54 | 33 | 寺 | 周岳山信楽院法蔵寺 | 浄土宗 | 豊科町 | ホウゾウジ | 県宝 | 山門 | 伊藤長左衛門 | |||
55 | 33 | 寺 | 栗尾山満願寺 | 真言宗 | 千手観音菩薩 | 穂高町 | マンガンジ | 町有形文財 | 微妙橋・聖天堂 | 松本城主祈願所 | ||
56 | 33,144 | 寺 | (醫王山常楽院)鶴王山松尾寺 | 真言宗 | 薬師如来 | 穂高町 | マツオジ | 国重文 | 本堂・室町末 | |||
57 | 34 | 寺 | 醫王山飛騨国分寺 | 高野山真言宗 | 薬師如来 | 高山市 | ヒダコクブンジ | 国重文 | 本堂・室町・薬師如来・天平・聖観音寺本尊 | 大銀杏・天然記念物 | ||
58 | 34 | 寺 | 袈裟山千光寺 | 高野山真言宗 | 十一面観音 | 高山市 | センコウジ | 円空仏・十一面千手千眼観音菩薩 | 一株五幹大杉・天然記念物 | |||
59 | 37 | 寺 | 白岩山惣持院 | 真言宗 | 如意輪観音菩薩 | 茅野市 | ソウジイン | 観音堂・立川和四郎富棟 | ||||
60 | 37、199 | 寺 | 臨江山温泉寺 | 臨済宗 | 釈迦如来(薬師如来焼失) | 諏訪市 | オンセンジ | 県宝・大鐘 | 本堂高島城能舞台・鐘楼・市宝 | 守屋貞次石仏 | ||
61 | 38 | 寺 | 瑞雲山江音寺 | 臨済宗 | 阿弥陀如来 | 諏訪市 | コウインジ | 山門・大隈流 | 天龍道人絵 | |||
62 | 38,188,235 | 寺 | 松尾山善光寺 | 真言宗 | 阿弥陀如来 | 諏訪市 | ゼンコウジ | 市指定文化財 | 金剛力士像・毘沙門天・不動明王・上社神宮寺 | 山門 | ||
63 | 39,219 | 神 | 仁科神明宮 | 天照大神 | 大町市 | ニシナシンメイグウ | 国宝 | 社殿・江戸 | 御正体・重文 | |||
64 | 39,130 | 神 | 若一王子神社 | 若一王子・伊弉冉尊 | 大町市 | ニャクイチオウジジンジャ | 国重文 | 本殿 | 三重塔・県宝 | |||
65 | 40 | 寺 | 柏尾山大善寺 | 真言宗智山派 | 薬師三尊 | 勝沼市 | ダイゼンジ | 国宝 | 薬師堂・厨子 | |||
66 | 40 | 寺 | 天童山景徳院 | 曹洞宗 | 大和村田野 | ケイトクイン | 県指定文化財 | 山門 | ||||
67 | 40 | 寺 | 乾徳山恵林寺 | 臨済宗妙心寺派 | 釈迦如来 | 塩山市 | エリンジ | 国重文 | 四脚門 | 庭園・夢窓国師 | ||
68 | 40 | 寺 | 甲斐善光寺 | 浄土宗 | 一光三尊善光寺如来 | 甲府市 | ゼンコウジ | 国重文 | 金堂・山門・善光寺如来像 | 鳴き龍 | ||
69 | 41,105 | 寺 | 迎冬山貞松院月仙寺 | 浄土宗 | 阿弥陀如来 | 諏訪市 | テイショウイン | 県宝 | 絹本著色阿弥陀三尊来迎図 | 野風の笛 | ||
70 | 41,189 | 寺 | 愛宕山地蔵寺 | 曹洞宗 | 延命地蔵大菩薩 | 諏訪市 | ジゾウジ | 庭園・江戸初期 | ||||
71 | 42,182,235 | 寺 | 鼈澤山佛法紹隆寺 | 真言宗 | 薬師如来 | 諏訪市 | ブッポウショウリュウジ | 県宝 | 釈迦十六善神・普賢菩薩騎象像・不動明王立像 | |||
72 | 42 | 神 | 金毘羅神社 | 金毘羅大権現 | 茅野市 | コンピラジンジャ | 上原城 | |||||
73 | 43、169 | 寺 | 寶珠山蓮秀院高山寺 | 真言宗豊山派 | 聖観音菩薩 | 小川村 | コウザンジ | 県宝 | 三重塔 | 木食上人千体仏 | ||
74 | 45 | 寺 | 少林山頼岳寺 | 曹洞宗 | 釈迦如来 | 茅野市 | ライガクジ | 市文化財 | 御廟所 | 本堂欄間・立川和四郎富昌 | ||
75 | 45 | 寺 | 神向山頼重院 | 曹洞宗 | 諏訪市 | ライジュウイン | ||||||
76 | 46,202 |
寺 | 金峰山牛伏寺 | 真言宗 | 十一面観音菩薩 | 松本市 | ゴフクジ | 国重文 | 木造十一面観音脇侍像・釈迦如来像・平安末 | 薬師如来像・大威徳明像 | ||
77 | 50,222 | 寺 | 白華山慈雲寺 | 臨済宗妙心寺派 | 十一面観音菩薩 | 下諏訪町 | ジウンジ | 県宝梵鐘 | 山門・大隈流・村田長左衛門・町指定文化財 | 天桂松 | ||
78 | 50,222 | 神 | 寶光院 | 下諏訪町 | ホウコウイン | 金銅・薬師如来(観照寺本尊) | ||||||
79 | 50,131,222 | 神 | 弥栄富神社 | 下諏訪町 | ヤエトミジンジャ | |||||||
80 | 50,212 | 神 | 熊野神社 | 熊野権現 | 下諏訪町 | クマノジンジャ | 町指定文化財 | 本殿・村田長左衛門 | ||||
81 | 52 | 神 | 中屋・鎮神社 | 岡谷市 | シズメジンジャ | |||||||
82 | 52 | 神 | 中屋・不動尊堂 | 岡谷市 | フドウソンドウ | |||||||
83 | 52,246 | 神 | 出早雄小萩神社 | 出速雄命・意岐萩命 | 岡谷市 | イズハヤジンジャ | 社叢・市天然記念物 | イズハヤオノミコト・コハギホウリ | ||||
84 | 54 | 寺 | 西宮山廣圓寺 | 浄土宗 | 阿弥陀如来 | 岡谷市堀の内 | コウエンジ | 本堂・立川和四郎富重 | 天井絵・上社神宮寺普賢堂 | |||
85 | 54,131 | 寺 | 小口薬師堂 | 薬師如来・阿弥陀如来 | 岡谷市 | オグチヤクシドウ | 本堂・立川和四郎富昌 | |||||
86 | 54 | 寺 | 乾宮山宗平寺跡 | 岡谷市 | ソウヘイジ | |||||||
87 | 56 | 神 | 武田神社 | 甲府市 | タケダジンジャ | 躑躅ケ崎館跡 | ||||||
88 | 56 | 神 | 武田八幡神社 | 宇佐八幡・石清水八幡 | 韮崎市 | タケダハチマンジンジャ | 鳥居 | |||||
89 | 56 | 神 | 新府藤武神社 | 倉稲魂命 | 韮崎市 | シンプトウブジンジャ | 新府城跡 | ウカノミタマノミコト | ||||
90 | 57 | 寺 | 引接山聖聚院来迎寺 | 浄土宗 | 阿弥陀如来 | 下諏訪町 | ライコウジ | 銕焼地蔵尊・地蔵尊堂 | ||||
91 | 58 | 神 | 武田神社 | 根羽村 | タケダジンジャ | 信玄宝筺印塔 | ||||||
92 | 58 | 寺 | 廣拯山長岳寺 | 天台宗 | 十一面観音菩薩 | 阿智村 | チョウガクジ | 信玄灰塚 | ||||
93 | 59 | 寺 | 大嶋山医王院瑠璃寺 | 天台宗 | 薬師如来 | 高森町 | ルリジ | 国重文 | 薬師三尊・藤原時代 | 頼朝桜 | ||
94 | 59 | 神 | 日吉神社 | 大己貴神(大国主命) | 高森町 | ヒヨシジンジャ | オオナムチノカミ | |||||
95 | 61 | 寺 | 寶珠山龍光院 | 曹洞宗 | 釈迦如来 | 上田市前山 | リュウコウイン | 塩田北条氏菩提寺 | ||||
96 | 63,216 | 寺 | 羽廣山仲仙寺 | 天台宗 | 十一面観音菩薩 | 西箕輪 | チュウゼンジ | 県宝 金剛力士像 | 市指定文化財・持国天・多聞天・鰐口・絵馬 | |||
97 | 64 | 寺 | 太平山安国寺 | 臨済宗妙心寺派 | 釈迦三尊 | 国府町 | アンコクジ | 国宝 | 経蔵 | |||
98 |
65 |
神 | 戸隠神社宝光社 | 天表春命 | 長野市戸隠 | ホウコウシャ | アメノウワハルノミコト | |||||
99 |
65 |
神 | 戸隠神社中社 | 天八意思兼命 | 長野市戸隠 | チュウシャ | アメノヤゴコロオモイカネノミコト | |||||
100 |
65 |
神 | 戸隠神社奥社 | 天手力雄命 | 長野市戸隠 | オクシャ | アメノタチカラオノミコト | |||||
101 |
65 |
神 | 戸隠神社九頭龍社 | 九頭龍大神 | 長野市戸隠 | クズリュウシャ | クズリュウノオオミカミ | |||||
102 |
66 |
神 | 千国諏訪神社 | 建御名方命 | 小谷村 | チクニスワジンジャ | サラサ祭り(9/15) | |||||
103 |
66 |
寺 | 慈眼山源長寺 | 曹洞宗 | 千手観音菩薩 | 小谷村 | ゲンチョウジ | |||||
104 |
67,171 |
神 | 神戸八幡社 | 応仁天皇 | 富士見町神戸 | ゴウドハチマンシャ | 町文化財・本殿 | 大欅・町天然記念物 | 道祖神 | |||
105 |
67 |
寺 | 鹿島山三光寺 | 曹洞宗 | 釈迦牟尼仏 | 上蔦木 | サンコウジ | 三光寺観音 | ||||
106 |
67 |
神 | 岩窪諏訪神社 | 建御名方命 | 北杜市 | イワクボスワジンジャ | 栂・大木 | |||||
107 |
67,171
|
神 | 上社御射山神社 | 国常立命・建御名方命 | 富士見町原村 | カミシャミサヤマジンジャ | クニトコタチノミコト | |||||
108 |
70.131,234 |
寺 | 城向山瑠璃院照光院 | 真言宗智山派 | 金剛界大日如来 | 岡谷市本町 | ショウコウジ | 市文化財 | 大日如来、仁王尊、千手観音 地蔵尊、本堂(伊藤長左衛門) 蚕霊供養塔、馬鳴菩薩像 |
本堂・開山堂・大隈流、山門・立川流 | ||
109 |
72,105,134、164,203 |
神 | 諏訪大社上 | 社八坂刀売命 | 茅野市宮川 | マエミヤ | ||||||
110 |
72 |
寺 | 泰平山安国寺 | 臨済宗妙心寺派 | 釈迦如来 | 茅野市宮川 | アンコクジ | |||||
111 |
72 |
神 | 皇大神宮社 | 天照大神 | 茅野市宮川 | コウタイジングウ | ||||||
112 |
73,146 |
寺 | 龍光院随願院昌福寺 | 真言宗智山派 | 十一面観音菩薩 | 岡谷市駒沢 | ショウフクジ | 市文化財 | 勝頼・安堵状、木造・十一面観音 | 枝垂桜 | ||
113 |
73,146 |
神 | 駒沢諏訪神社 | 建御名方命 | 岡谷市駒沢 | コマザワスワジンジャ | 立川常蔵昌敬・社 | ケンポナシ・ミツデカエデ・サワラ・カヤ | ||||
114 |
73 |
神 | 鮎沢諏訪神社 | 建御名方命 | 岡谷市鮎沢 | アユザワスワジンジャ | 八坂刀売命 | ウラジロモミ | ||||
115 |
73 |
神 | 洩矢神社 | 洩矢神 | 岡谷市橋原 | モレヤジンジャ | ||||||
116 |
76 |
寺 | 岩久保観音堂 | 馬頭観音 | 諏訪市四賀 | イワクボカンノン | 市文化財 | 大隈流・柴宮長左衛門 | ||||
117 |
76 |
神 | 白狐稲荷神社 | 倉稲魂神 | 諏訪市四賀 | ビャッコイナリジンジャ | 市文化財 | 大隈流・伊藤亀蔵 | ||||
118 |
77 |
神 | 新海三社神社 | 興波岐命・建御名方命・事代主命・誉田別命 | 佐久市田口 | シンカイサンシャジンジャ | 国重文 | 東本社・三重塔 | 市文化財・御魂代石 | |||
119 |
79 |
寺 | 新倉毘沙門堂 | 毘沙門天 | 岡谷市夏明 | アラクラビシャモンドウ | 毘沙門天・市文化財 | 大杉・市天然記念物 | ||||
120 |
79 |
寺 | 新倉観音堂 | 聖観世音 | 岡谷市夏明 | アラクラカンノンドウ | 聖観音像・市文化財 | 枝垂桜・市天然記念物 | ||||
121 |
79,238 |
神 | 新倉十五社 | 建御名方命・八坂刀売命・御子神十三 | 岡谷市新倉 | アラクラジュウゴシャ | ウラシマソウ | ケンポナシH24枯 | ||||
122 |
81 |
寺 | 清谷山壽量院阿弥陀寺 | 浄土宗 | 阿弥陀如来 | 諏訪市大和 |
|
|||||
123 |
81 |
神 | 津島神社 |
|
下諏訪町高木 | ツシマジンジャ | 牛頭天王・薬師如来 | |||||
124 |
83,225 |
寺 | 隣宮成田山真秀寺 | 真言宗智山派 | 大日如来 | 岡谷市横川 | シンシュウジ | 市文化財 | 大日如来坐像・清涼大師坐像・子安不動尊像 | 般若十六善神図像・三十三観音 | ||
125 |
84 |
寺 | 藤尾山覚音寺 | 金峯山修験本宗 | 千手観音菩薩 | 八坂村藤尾 | カクオンジ | 国重文 | 千手観音像(平安)・持国天像・多聞天像(鎌倉) | 創建時は天台宗 | ||
126 |
85 |
神 | 麻績神明宮 | 天照皇大神 | 麻績村宮本 | オミシンメイグウ | 国重文 | 拝殿・本殿・仮殿・神楽殿・舞台(江戸) | 伊勢神宮内宮の神領 大杉 | |||
127 |
85 |
寺 | 布光山福満寺 | 天台宗 | 千手観音菩薩 | 麻績村山寺 | フクマンジ | 国重文 | 薬師如来(平安)・日光・月光菩薩(鎌倉)・不動明王・毘沙門天(平安) | |||
128 |
85 |
神 | 修那羅山安宮神社 | 大国主命・修那羅大天武 | 筑北村板井 | ヤスミヤジンジャ | 石神仏群 | |||||
129 |
86 |
寺 | 御射山深叢寺 | 臨済宗妙心寺派 | 延命地蔵菩薩 | 原村中新田 | シンソウジ | 村指定文化財 | 守屋貞冶・石仏(十三仏・弁財天) | |||
130 |
86,113 |
神 | 多留姫神社 | 垂比賣大神 | 茅野市玉川 | タルヒメジンジャ | 建御名方命の23番目の子供 | |||||
131 |
90 |
寺 | 源海山高島院教念寺 | 浄土宗 | 阿弥陀如来 | 諏訪市小和田 | キョウネンジ | 国重文 | 絹本著色羅漢図 | 山号額・立川冨棟、本堂欄間・冨惇 | ||
132 |
90、224 |
神 | 八劔神社 | 八千矛神(大国主命)日本武尊・誉田別尊を配神 | 諏訪市小和田 | ヤツルギジンジャ | 御社殿・彫刻・立川専四郎冨種 | |||||
133 |
91 |
寺 | 春日山林泉寺 | 曹洞宗 | 釈迦牟尼仏 | 上越市中門前 | リンセンジ | 「春日山」「第一義」額、上杉軍軍旗 | 上杉謙信公墓所 | |||
134 |
93 |
寺 | 西光山無量寺 | 高野山真言宗 | 薬師如来 | 箕輪町北小河内 | ムリョウジ | 国重文 | 阿弥陀如来坐像 県宝・聖観音菩薩・地蔵菩薩立像 |
町指定文化財・阿弥陀堂・宝篋印塔 | ||
135 |
98 |
寺 | 飯綱山常光密寺 | 高野山真言宗 | 塩尻市上西条 | ジョウコウジ | 石楠花寺 ホンシャクナゲ |
|||||
136 |
98 |
寺 | 宝松山西福寺 | 曹洞宗 | 釈迦牟尼仏 | 塩尻市下西条 | サイフクジ | 市文化財 | 圭嶽珠白禅師の袈裟 | 開基・武田信玄 | ||
137 |
100 |
寺 | 米子瀧山威徳院不動寺奥之院 | 真言宗豊山派 | 不動明王 | 須坂市米子 | フドウジオクノイン | 市文化財 | 不動堂・不動尊像 | 上杉謙信奉納の不動尊像 | ||
138 | 101 |
寺 |
丹頂嶺功徳林大洞山霊松寺 | 曹洞宗 | 釈迦三尊 | 大町市山田町 | レイショウジ | 県宝 | 山門 | 市天然記念物・オハツキイチョウ | ||
139 |
104,187 |
寺 | 定額山元善光寺 | 天台宗 | 善光寺阿弥陀三尊 | 飯田市座光寺 | モトゼンコウジ | 座光の臼・木彫涅槃像・雪舟寒山拾得 | 愛染明王 | |||
140 |
104 |
神 | 麻績神社 | 建御名方命・八幡神 | 飯田市座光寺 | オミジンジャ | 獅子舞 | 応神天皇・神功皇后・比売神 | ||||
141 |
104,120 |
寺 | 池康山泉龍院 | 曹洞宗 | 十一面観音菩薩 | 下伊那郡豊丘村 | センリュウイン | 県宝 | 山門・立川流(小松松四郎)藤森廣八 | 三色藤 | ||
142 |
105 |
寺 | 手長山二尊教院法光寺 | 浄土宗 | 阿弥陀如来 | 諏訪市岡村 | ホウコウジ | 上社神宮寺欄間 | 江戸彼岸枝垂桜 | |||
143 |
105 |
寺 | 桑原山不断院正願寺 | 浄土宗 | 阿弥陀如来 | 諏訪市岡村 | シヨウガンジ | 市文化財 | 銅燈籠 | 河合曾良の墓 | ||
144 |
105 |
神 | 蓼宮神社 | 草奈井比賣命 | 諏訪市湖南 | タテミヤジンジャ | 上社五重塔風鐸 | 旧郷社 | ||||
145 | 107 | 神 | 霧降宮細野諏訪神社 | 建御名方命 | 白馬村北城 | シモフリノミヤホソノスワジンジャ | 村天然記念物 | 大杉 | 岩神輿 | |||
146 | 107 | 神 | 大宮神明社 | 天照大神 | 白馬村北城 | シンメイシャ | 国重文 | 本殿(金原周防定兼・安土桃山) | 相殿・諏訪社 | |||
147 | 113 | 神 | 白山社 | 菊理姫命・建御名方命 | 茅野市須栗平 | ハクサンシャ | 市文化財 | 毘沙門天・千手観音 | 市天然記念物・大柏樹 | |||
148 | 114 | 神 | 小坂浅間神社 | 木花開耶姫命・建御名方命 | 岡谷市湊 | センゲンジンジャ | 米栂 | |||||
149 | 117、211 | 寺 | 恵日高照山兎川霊瑞寺 | 真言宗智山派 | 千手観音菩薩 | 松本市里山辺 | トセンジ | 県宝 | 千手観音 | 本堂・大隅流・藤森廣八包近 | ||
150 | 120 | 寺 | 畳秀山開善寺 | 臨済宗妙心寺派 | 聖観音菩薩 | 飯田市上川路 | カイゼンジ | 国重文 | 山門(室町)・絹本著色八相涅槃図 | 画文帯四仏四獣鏡(御猿堂古墳) | ||
151 | 120 | 寺 | 南原山文永寺 | 真言宗智山派 | 阿弥陀如来 | 飯田市下久堅南原 | ブンエイジ | 国重文 | 石室・五輪塔(知久敦幸) | 梵鐘(県宝) | ||
152 | 121 | 神 | 富士浅間社 | 木花開耶姫命 | 塩嶺御野立公園 | センゲンシャ | 松本藩・諏訪境(江戸時代) | |||||
153 | 122 | 神 | 中谷大宮諏訪神社 | 建御名方命・八坂刀売命 | 小谷村大字中土字宮の場 | ナカヤオオミヤスワジンジャ | 県宝 |
|
薙鎌神事報告の儀 | |||
154 | 122 | 神 | 霧降宮切久保諏訪神社 | 建御名方命・八坂刀売命 | 白馬村北城切久保大林 | キリフリノミヤキリクボスワジンジャ | 村宝 | 本殿・江戸時代(金原周防守手定兼・横田喜平次) | ||||
155 | 127、237 | 神 | 富士浅間社・三社 | 木花開耶姫命 | 塩嶺王城公園 | センゲンシャ | 三郡の辻 | |||||
156 | 127 | 神 | 御嶽社 |
国常立尊・ 大己貴命・ 小彦名命 |
岡谷市三沢 | オンタケシャ | ||||||
157 | 127,131 | 神 | 熊野神社 | 熊野権現 | 岡谷市三沢 | クマノジンジャ | 本宮・家都御子神、新宮速玉男神、那智・牟須美神 | |||||
158 | 130 | 神 | 穂高神社里宮 | 穂高見神・綿津見神・瓊瓊杵神 | 安曇野市・穂高 | ホタカジンジャ | 御舟祭・市無形文化財 | |||||
159 | 131 | 神 | 藤島社 | 建御名方命 | 岡谷市三沢 | フジシマシャ | 荒神塚古墳 | |||||
160 | 131 | 神 | 岡野屋十五社 |
建御名方命・八坂刀売命・ 御子神十三 |
岡谷市本町 | ジュウゴシャ | ||||||
161 | 133 | 神 | 武水別神社八幡宮 | 武水別大神・八幡神 | 千曲市大字八幡 | タケミズワケジンジャ | 県宝 | 高良社 | 本殿・立川和四郎富昌 | |||
162 | 133 | 寺 | 姥捨山放光院長楽寺 | 天台宗 | 聖観世音菩薩 | 千曲市姨捨 | チョウラクジ | 芭蕉翁面影塚 | ||||
163 | 133 | 寺 | 清源山花蔵院知識寺 | 真言宗智山派 | 十一面観音 | 千曲市上山田八坂 | チシキジ | 国重文 | 大御堂・木造十一面観音立像 | 市文化財・金剛力士像・仁王門・釈迦如来座像・時像菩薩・聖観音菩薩立像 | ||
164 | 133 | 神 | 水上布奈山神社 | 建御名方命 | 千曲市戸倉 | ミズカミフナヤマジンジャ | 国重文 | 本殿・大隅流柴宮長左衛門矩重 | 市文化財・飯盛女の献灯篭 | |||
165 | 134,235 | 寺 | 鵞峰山法華寺 |
臨済宗 妙心寺派 |
釈迦如来 | 諏訪市中洲神宮寺 | ホッケジ | 吉良義周墓 | ||||
166 | 135 | 神 | 下仁田諏訪神社 | 建御名方命・八坂刀売命・品陀和気命 | 甘楽郡下仁田町 | スワジンジャ | 町文化財 | 本殿・大隅流矢崎善司昭方・弊拝殿・房之進昭房 | ||||
167 | 135 | 神 | 近戸神社(千鹿頭) | 内県神 | 甘楽郡下仁田町 | チカトジンジャ | 町文化財 | 本殿・大隅流矢崎善司昭方 | ||||
168 | 135 | 寺 | 巖淵山普賢院龍栖寺 | 真言宗 | 不動明王 | 甘楽郡下仁田町 | リュウセイジ | 庫裏・大隅流矢崎房之進昭房 | ||||
169 |
136,240 |
神 | 霧ケ峰薙鎌神社 | 建御名方命・大山祇・脚摩乳・手摩乳 | 諏訪市 | ナギガマジンジャ | 旧御射山薙鎌 | |||||
170 | 139 | 寺 | 日照山徳音寺 |
臨済宗 妙心寺派 |
聖観世音菩薩 | 木曽町 | トクオンジ | 町文化財 | 山門 |
木曽義仲公墓 |
||
171 | 140 | 寺 | 天台山羅漢寺 | 曹洞宗 | 阿弥陀如来 | 甲府市吉澤 | ラカンジ | 県指定文化財 | 木造阿弥陀如来座像・五百羅漢像 | |||
172 | 143 | 寺 | 安養山極楽院西方寺 | 浄土宗 | 阿弥陀三尊 | 長野市西町 | サイホウジ | チベット大仏極楽堂 | 大本願菩提寺 | |||
173 | 143 | 寺 | 定額山善光寺 | 浄土・天台 | 一光三尊阿弥陀如来 | 長野市元善町 | ゼンコウジ | 国宝 | 本堂 重文・山門、経蔵 | 大本願・大勧進 | ||
174 | 147 | 神 | 東堀正八幡宮 | 誉田別尊・宗良親王 | 岡谷市東堀 | シバミヤ | 市文化財 | 本堂・拝殿・舞屋・道祖神 | ||||
175 | 148 | 神 | 真清神社 | 天照大神他18神 | 下諏訪町 | マスミジンジャ | ||||||
176 | 148 | 神 | 秋宮恵比寿社 | 大国主命・事代主大神 | 下諏訪町 | アキミヤエビスシャ | ||||||
177 | 148 | 神 | 若宮神社 | 建御名方命の御子十三神 | 下諏訪町冨部 | ワカミヤジンジャ | ||||||
178 | 150 | 寺 | 真田山長國寺 | 曹洞宗 | 阿弥陀如来 | 松代町松代 | チョウコクジ | 国重文 | 信之公御霊屋、県宝・信弘公御霊屋 | 真田家墓地 国指定史跡 | ||
179 | 150 | 神 | 祝神社 | 生魂命・建御名方命・八坂刀売命 | 松代町松代 | ホウリジンジヤ | 国登録有形文化財 | 本殿・拝殿 立川流 | ||||
180 | 150 | 神 | 象山神社 | 佐久間象山 | 松代町松代 | ゾウザンジンジャ | 国指定史跡 | 佐久間邸跡 | ||||
181 | 151 | 寺 | 永安山保福寺 | 曹洞宗 | 千手観音 | 松本市保福寺 | ホフクジ | 市指定文化財 | 千手観音立像 | |||
182 | 151 | 寺 | 福聚山廣田禅寺 | 曹洞宗 | 阿弥陀如来 | 松本市会田 | コウデンジ | 市指定文化財 | 山門周辺石造物群・木造阿弥陀如来座像・木造・十八羅漢像 | |||
183 | 151 | 神 | 会田神明宮 | 天照皇大神 | 松本市会田 | アイダシンメイグウ | 市指定文化財 | 絵馬 | ||||
184 | 152 | 寺 | 太平山常福寺 | 曹洞宗 | 華厳釈迦牟尼仏 | 伊那市長谷溝口 | ジョウフクジ | 市指定文化財 | 宗良親王御木像 | |||
185 | 152 | 寺 | 霊応山円通寺 | 臨済宗妙心寺派 | 伊那市長谷市野瀬 | エンツウジ | 市指定文化財 | 一瀬勘兵衛直重の母の墓・守屋貞治・聖観音菩薩・延命地蔵尊 | ||||
186 | 159 | 寺 | 玄興山浄龍寺 | 浄土真宗大谷派 | 阿弥陀如来 | 奈良井 | ジョウリュウジ | |||||
187 | 159 | 寺 | 玉龍山長泉寺 | 曹洞宗 | 釈迦牟尼仏 | 奈良井 | チョウセンジ | 茶壷 | ||||
188 | 159 | 寺 | 広伝山大宝寺 | 臨済宗 | 釈迦三尊 | 奈良井 | タイホウジ | マリア地蔵 | ||||
189 | 159 | 寺 | 法然寺 | 浄土宗 | 阿弥陀如来 | 奈良井 | ホウネンジ | |||||
190 | 159 | 寺 | 帰元山専念寺 | 浄土真宗大谷派 | 阿弥陀如来 | 奈良井 | センネンジ | |||||
191 | 159 | 神 | 八幡神社 | 誉田別尊 | 奈良井 | ハチマンジンジャ | ||||||
192 | 160,183,242 | 神 | 四柱神社 | 天之御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・天照大神 | 松本市大手 | ヨハシラジンジャ | 神道中教院 | |||||
193 | 169 | 神 | 加茂神社 | 武御雷命・建御名方命・天恩兼命 | 鬼無里 | カモジンジャ | 市指定文化財 | 本殿 | ||||
194 | 169 | 神 | 春日神社 | 天児屋根命・建御名方命・八坂刀売女命 | 鬼無里 | カスガジンジャ | 市指定文化財 | 本殿 | ||||
195 | 169 | 神 | 白髭神社 | 猿田彦命 | 鬼無里 | シラヒゲジンジャ | 国指定重要文化財 | 本殿 | ||||
196 | 169 | 寺 | 凌雲山松巌寺 | 曹洞宗 | 釈迦牟尼仏 | 鬼無里 | ショウガンジ | 村指定重要文化財 | 六角輪蔵 | 地蔵尊・文殊菩薩 | ||
197 | 169 | 神 | 鬼無里神社 | 建御名方命 | 鬼無里 | キナサジンジャ | 狛犬。北村喜代松 | |||||
198 |
171 | 寺 | 神澤山瑞雲寺 | 曹洞宗 | 釈迦牟尼仏 | 富士見町神戸 | ズイウンジ | 安達原玄・仏画、薬師寺 | ||||
199 | 171 | 神 | 若宮八幡社 | 応神天皇・仁徳天皇・神功皇后 | 富士見町若宮 | ワカミヤハチマンシャ | 町指定文化財 | 本殿・白鳥弥四郎・立川 | ||||
200 | 171 | 寺 | 風月寺・若宮八幡念仏堂 | 曹洞宗 | 釈迦牟尼仏 | 富士見町若宮 | ワカミヤネンブツドウ | |||||
201 | 171 | 寺 | 観音堂 | 聖観世音 | 富士見町木の間 | カンノンドウ | 町指定文化財 | 六地蔵石幢 | ||||
202 | 171 | 寺 | 大弥堂・無量壽殿 | 阿弥陀如来 | 富士見町木の間 | アミダドウ | ||||||
203 | 180 | 神 | 真田神社・上田城 | 真田・仙石・松平の上田城主 | 上田市二の丸 | サナダジンジャ | ||||||
204 | 180 | 神 | 山家神社 | 伊邪那美神・菊理姫神・大巳貴命 | 真田町長 | ヤマガジンジャ | 相殿(日本武尊・神八井耳神) | |||||
205 | 180 | 神 | 真田神社 | 真田幸隆・昌幸・信之・信繁 | 真田町長 | サナダジンジャ | ||||||
206 | 180 | 寺 | 真田山種月院長谷寺 | 曹洞宗 | 釈迦牟尼仏 | 真田町長 | チョウコクジ | 市指定文化財 | 真田幸隆・昌幸公墓 | |||
207 | 6,182 | 神 | 御左口神社 | ミシャグチ神 | 茅野市 | ミシャグジジンジャ | ||||||
208 | 186 | 神 | 塩野神社 | 素戔嗚尊・大巳貴尊・少彦名尊 | 上田市前山 | シオノジンジャ | 市指定文化財 | 本殿・勅使殿 | ||||
209 | 186 | 神 | 手塚八幡社 | 神功皇后・応神天皇・仁徳天皇 | 上田市手塚 | テズカハチマンシャ | 市指定文化財 | 鬼板 | ||||
210 | 186 | 寺 | 愛宕山萬願寺 | 真言宗智山派 | 薬師如来 | 上田市山田 | マンガンジ | 市指定文化財 | 十王像 | |||
211 | 187 | 寺 | 雲龍山松源寺 | 臨済宗妙心寺派 | 釈迦牟尼仏 | 高森町下市田 | ショウゲンジ | 町指定文化財 | 山門 | |||
212 |
188,227 |
神 | 御座石神社 | 高志沼河姫命 | 茅野市本町 | ゴザイシジンジャ | 市指定史跡 | どぶろく祭り・市指定民族文化財 | ||||
213 | 188 | 神 | 皇大神宮社 | 天照大御神 | 茅野市玉川 | コウタイジングウ | ||||||
214 | 189,240 | 寺 | 国際霊廟中観山同願院昭和寺 | 世界平和同願観世音菩薩 | 諏訪市霧ヶ峰 | ショウワジ | 大阪万博ラオス館 | |||||
215 | 192 | 神 | 斧立社 | 屋船久久能知神 | 下諏訪町 | ヨキタテシャ | ||||||
216 | 193 | 神 | 浜弁財天神社 | 市杵嶋姫命 | 岡谷市 | ハマベンテンジンジャ | 弁天島 | |||||
217 | 193 | 寺 | 龍光山観音院 | 真言宗智山派 | 十一面観世音菩薩 | 岡谷市 | オサカカンノン | 市指定文化財 | 本堂・十一面観音・賓頭盧尊者像・鰐口・逗子 | 柏槇・社叢 | ||
218 | 193 | 神 | 小坂鎮守神社 | 下照姫命 | 岡谷市 | オサカチンジュジンジャ | ||||||
219 | 193 | 神 | 若宮社 | 若宮八幡大神 | 岡谷市 | ワカミヤ | 花岡姓氏子組 | |||||
220 | 199 | 寺 | 龍澤山桂泉院 | 曹洞宗 | 釈迦牟尼仏 | 東高遠 | ケイセンイン | 市指定文化財 | 守屋貞治・延命地蔵・准胝観音 | 仁科五郎盛信位牌堂・信虎の墓 | ||
221 | 200 | 神 | 西堀八幡社 | 誉田別命・息長帯姫命・武内宿祢命 | 岡谷市西堀 | ニシボリハチマンシャ | ||||||
222 | 200 | 神 | 小口賀茂神社 | 玉依姫命 | 岡谷市小口 | オグチカモジンジャ | ||||||
223 | 203 | 神 | 藤島社 | 建御名方命 | 諏訪市神宮寺 | フジシマジンジャ | 御作田明神 | |||||
224 |
205 |
寺 | 來鳳山成就院禅寺 | 曹洞宗 | 千手観世音菩薩 | 池田町広津 | ジョウジュイン | お葉付銀杏 | ||||
225 | 211 | 寺 | 龍雲山廣澤寺 | 曹洞宗 | 釈迦如来 | 松本市里山辺 | コウタクジ | 市指定重要文化財 | 堆朱菊花文香合-室町時代 | 書・五燈曾元 | ||
226 | 211 | 神 | 千鹿頭神社 | 千鹿頭神・内県神・建御名方命 | 松本市里山辺 | チカトウジンジャ・チカトウシャ | ||||||
227 | 211 | 神 | 須々岐水神社 | 薄川ノ神・建御名方命・素戔嗚尊 | 松本市里山辺 | ススキガワジンジャ | ||||||
228 | 212,146 | 神 | 天龍大明神社 | 岡谷市 | テンリュウダイミョウジンシャ | |||||||
229 |
214 |
寺 | 梅洞山海福寺岩松院 | 曹洞宗 | 釈迦牟尼仏 | 小布施町 | ガンショウイン | 町指定文化財 | 北斎・大鳳凰図 | 福島正則公霊廟・町指定史跡 | ||
230 | 214 | 寺 | 浄瑠璃山浄光寺 | 真言宗豊山派 | 観世音菩薩 | 小布施町 | ジョウコウジ | 国指定重要文化財 | 薬師堂 | 県宝・薬師瑠璃光如来十二神将 | ||
231 | 218 |
|
神坂神社 |
|
阿智村園原 | ミサカジンジャ | 本殿・明治22年木曽亀作 | |||||
232 |
218 |
寺 |
|
天台宗 | 不動明王 | 阿智村園原 | コウジョウイン | 最澄布施屋 | ||||
233 | 218 | 寺 | 信濃比叡廣拯院 | 天台宗 | 薬師如来 | 阿智村園原 | シナノヒエイ | 平成17年・根本中堂 | ||||
234 | 220 | 寺 | 小泉山小泉寺 | 高野山真言宗 | 馬頭観世音 | 諏訪市中金子 | ショウセンジ | 十王冥界図 | ||||
235 | 222 | 神 | 浮島社 | 祓戸大神 | 下諏訪 | ウキシマシャ | ||||||
236 |
225,234 |
寺 | 彌林山平福寺 | 真言宗智山派 | 大日如来 | 岡谷市長地柴宮 | ヘイフクジ | 県宝・市指定文化財 | 木造阿弥陀如来坐像・木造大日如来坐像 | 十一面観音立像・日光月光菩薩立像 | ||
237 |
227 |
神 | 兒玉石神社 | 兒玉彦命・玉屋命 | 諏訪市湯の脇 | コダマイシジンジャ | 諏訪七石・小玉石 | |||||
238 | 227 | 神 | 磯並社 | 玉依姫神・池生神 | 茅野市高部 | イソナミシャ | 諏訪七石・小袋石 | |||||
239 | 228 | 寺 | 大津山実相寺 | 日蓮宗 | 十界勧請 | 北杜市武川町 | ジッソウジ | 国指定天然記念物 | 山高神代桜 | |||
240 | 237 | 神 | 荒神社 | 火産霊命・奥津比古命・奥津比売命 | 辰野町樋口 | コウジンシャ | ||||||
戻る |