1/16

第百八十八回自然と歴史探訪番外編・御座石神社どぶろく祭りと桜紀行]

湖岸の桜。     

茅野駅前交差点。

御座石神社:諏訪大社上社境外摂社

今回は、4月に入っての2度目のマリオ倶楽部。   

 諏訪地区で御柱の無い、珍しい神社でどぶろく祭りが行われるという事で、

何時もは脇を車で通り過ぎるだけで、立ち寄る事も無かったので、

この際出かけてみようかという事で、企画された様です。 

  前回は、丁度南信州の満開の桜を堪能できましたが、諏訪の桜はここ2,3日で散り始めた所もあり心配ですが、

ちょっと標高の高い茅野・富士見の桜を期待して出発です。    

 天気は花曇り、暖かく花見には丁度良い陽気です。  

 心配された桜も、湖岸の通りでもまだまだ花見が出来そうです。   

   御座石神社は、矢ケ崎村・本町にある神社で、矢ケ崎地区は御頭郷の親郷でもあった所だそうです。 

   御座石神社の祭神は、高志沼河姫神で、糸魚川に居る建御名方命の母神だそうです。 

  ここ矢ケ崎地区には、他に大年神社(大歳神)、犬射原神社(大巳貴尊・事代主尊・建御名方尊)という、出雲系の古社があるそうです。 

   どぶろく祭りは、鎌倉時代にはすでに行われていたそうで、

大年神社から上げる、大祝の狼煙を合図に犬射原にかけて狩りが行われ、

狩りが終わると御座石神社でどぶろくが供されたとか。  

  犬射原神社では、流鏑馬も行われ、犬追物の規式の創始の地でもあるそうです。

寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・・戻る