|
|
13/16 | |
真田神社: |
|
![]() |
![]() |
ここからは、ガイドの舛山さんが案内して下さいました。 雨がパラついて来たので、社務所の軒下に避難して説明をしていただきました。 山家神社と上にある長谷寺は、上田城取り壊しの折、一緒に壊されてしまったそうですが、
翌年には再建されたそうです。 |
|
![]() |
![]() |
境内には、真田伯爵の明治の参拝記念碑(ガイドさんの足元)や、
現14代当主・幸俊氏・工学博士の植樹されたコウヤマキがありました。 |
|
![]() |
|
真田神社は、藩侯の松平氏への配慮もあって藩のなくなった明治になって、 本家真田伯爵の許可ももらい、明治20年に建てたそうですが、 真田大火で焼失翌21年に長村の山家神社から100mほど離れた所に再建されたそうです。
大正八年になって、村では二つの神社の維持が大変になり、山家神社の白山寺跡に移されたそうです。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|