3/17

次に、この後訪れる諏訪藩主の墓所について説明して頂きました。  

 初代・頼水公と父母の墓は、茅野市の頼岳寺に、二代・忠恒公から八代・忠恕公の墓は諏訪市の温泉寺にあります。 

 この2ケ所は、領主の墓所が国元にまとまっており、大名家の墓所を知る基地用なものとして、平成29(2017)に国史跡に指定されました。 

 温泉寺の墓は、墓石が大きく、背面が楕円形になっているのが特徴だそうです。 

 九代・忠誠公と十代・忠礼公の墓は、江戸つめが多かった事もあり、東京駒込の吉祥寺にあるそうです。 

 ちなみに、諏訪惣領家最後となった頼重公の墓は諏訪市の頼重院にあります。

   
頼水公から拝領した脇差。     

清昌院(松平定信の娘烈)の遺物・黒漆塗松鶴蒔絵重箱。

   
   
清昌院・竹取物語絵巻(写本)上中下巻。 

源氏物語。

   

これらは婚礼道具として使われる事も多かったとか。

 
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・戻る