10/18
2010105回のマリオ倶楽部で、一度訪れていますが、その時きは住職に、建物内部を案内していただきました。

  そのおりには本堂横にも、桜の古木がありますが、

法光寺さんには、樹齢
300年を超す江戸彼岸枝垂れ桜があり、部屋の中から庭越しに桜を見せて頂きました。 

本堂横の江戸彼岸枝垂れ桜の古木。   

 境内には、新しい地蔵尊が多数並んでいました。  ちょっと変わった、読み書きパソコン地蔵。 

 御地蔵様の数は、前に訪れた時より増えた気もします。 

 地蔵尊は、釈迦の滅後、弥勒菩薩の生まれる間、六道を巡り地獄救済を行った仏として、

浄土宗では本尊の阿弥陀三尊と共に祀られているそうです。 

 ちなみに、浄土真宗では、阿弥陀如来のみだそうです。

ともいき地蔵尊(味噌ナメ地蔵)。  みそを塗って願うのだそうです。 

 共生・ともいきとは、過去から未来へ繋がる命との共生を意味しているのだとか。 

  法光寺さんの枝垂れ桜は、境内の方からは見えませんでしたが、裏に回った所で見る事ができました。

   
   
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・戻る