|
|
3/17 | |
![]() |
![]() |
展望台からの眺め。 今日は、もやっていて残念ながら、展望もいまいち。 空気が澄んでいれば、諏訪湖右側の山裾に冨士山が見えて、関東富士見百景の一つと言われているそうです。
反対側には、北アルプスも見えるはずですが、今日はダメ、電線だけが沢山見えました。 |
|
![]() |
![]() |
サワフタギ・白い花が咲き、青い実がなるそうです。 葉はシロシタホタルガが好んで食べるとか。
硬い木なので、ノミの持手として使われるので、ノミの木とも呼ばれるそうです。 |
|
![]() |
![]() |
明治天皇巡幸記念碑。 |
浅間社。 |
浅間社は、松本領と諏訪領との郡境に祀られた江戸時代の祠。 明治天皇巡幸記念碑も、この境にあり、明治天皇は1880(明治13年)6月に、 昭和天皇は1947(昭和22年)10月にここを訪れた事を記念して、 毎年6月には岡谷が、10月には塩尻が担当で、午前10時から、塩嶺御野立記念祭が行われるそうです。
祭礼は30秒で終了、日本一短い祭りと言われているそうです。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|