9/11
   

会長さんに今日の料理の説明をして頂きました。  

 コース料理の他に、ヨモギ・カキドオシ等、野草の天婦羅も用意して下さいました。

   
   

今日観察会で見に行った、ウラシマソウ。     

武井先生が作られた、薬草カルタをもとに、進めている、絵手紙講座・徳本さまの薬草かるたをつくる会の進行状況の説明もして頂きました。

   
   

最後は、薬膳デザート(よもぎ餅・桑のわらび餅・白木くらげシロップ煮)とドクダミ茶を頂きなが、

新村先生のドクダミ茶作りの解説と、薬効について説明して頂きました。  

 ドクダミは5月の花が咲いている頃のものが、一番薬効が強いそうで、陰干しで乾かし、細かく切ってフライパンで炒るのだそうです。 

  ドクダミ茶は利尿・血圧・便通にも良いそうです。 

 あまり癖もなく、飲みやすく出来ていました。  甘いものとはよく合いそう。

   
   
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・戻る