7/16
東俣浄水所。 

高木町長慰霊碑。

斧立社を少し下った所に、昭和19年の御柱の曳行時に亡くなった高木町長の慰霊碑が有ります。 

 当時は、戦時中でもあり曳手も年少者が多かったそうです。

萩倉大曲。  トレーラーでの曳行も大変そうなカーブ。                                       木落坂の追いかけ綱用の柱。

木落し坂:

   

木落し坂の上には、樹齢二百数十年と言われる赤松の一本松があります。 

 木落の当初は、追い掛け綱を括り付けた歴史も有るとかで、追い掛け松とも言われています。 

 その後、昭和37年頃は、もう道脇の柱になっていたと思われますが、

最近では会長さんが立っている足元の道路の穴に柱を立てて追い掛け綱を結んでいるそうです。  

   
   
   
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・戻る