6/16

斧立社:

御柱古道を蝶ケ沢発電所より手前に下りて、バスで少し下の斧立社にむかいます。 

 斧立社は東俣浄水所の近くで山を少し上った所にあります。 

 皆さん元気で、社までの急坂を上り参拝。  下の広場で小松さんの説明を聞きます。

  斧立社では、御柱伐採にあたり、伐採の道具のお清めがここで行われるそうです。 

 又、山出し曳行の際には、御柱はここで止まり、町へ下る為の化粧直しの神事を行い下って行くそうです。 

  棚木場で、木遣りの喉の下準備もすんで、ここでは良い空気の中、声高らかに木遣りを唄って頂きました。

古田会長の木遣り。 

荒井幹事の木遣り。

小松顧問の木遣り。

 
   

氏子衆の合いの手も、だいぶ慣れて来た様です。

   
   
   
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・・戻る