実相寺・桜は満開、一条氏の城跡だったそうで、造られたのは新しそうですが、立派な塀に囲まれています。
かつては土塁だったのかもしれません。
実相寺庭園・奥は甲斐駒。 立派な塀に囲まれているが、立ち入り勝手で、山門には扉がありません。
山門扁額・文字は不明。 水仙と桜が春を知らせます・奥の山は鳳凰三山の地蔵岳。
1977年に植えられた身延山久遠寺の枝垂桜・立派な木になってきました。 参道は、棚で枝垂桜のトンネルに。