|
|
1/20 | |
第二百二十八回自然と歴史探訪[甲斐路の桜と文化財めぐり] |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
霞む富士。 |
甲斐駒ヶ岳。 |
大津山実相寺:日蓮宗 |
|
今回の旅は、信州より一足早い甲斐路の春を味わおうと企画されたもので、 この企画は昨年春に一度企画されたそうですが、新型コロナの拡大が始まった所で、中止になってしまった旅です。 我々のコロナへの対応の知恵も多少増え、山梨県の対応も素晴らしいという事で、今回のリベンジの旅となった様です。 それにしても、旅のタイミングを桜の開花と合わせるというのは、かなり大変です。 今回最初に訪れる実相寺さんに有る神代桜の辺りには、 マリオ倶楽部でも寄り道で、1、2度通った様な気がしますが、 ミステリーツアーの多いマリオ倶楽部の事で、何時の事だったかは記憶に残っていません。 実相寺さんを訪れ、桜を見るというのも、マリオ倶楽部初めてとなります。 桜の開花も気になりますが、今日は天気も予報では、雨もありそうで気になる所です。 今回は、諏訪インターから高速に乗り、長坂まで向かいます。 途中、富士山もかすかですが見る事が出来、しばらくは雨の心配もなさそうです。 長坂からは、細い道を素敵な、南アルプスを眺めながら国道まで下る間に、所々に桜の花が見られる様になってきました。 一昨年までは、神代桜の開花は4月上旬から中旬という事でしたが、
昨年は暖冬で3/25日頃今年も冬が短かったので、早めの開花が期待出来そうです。
|
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|