|
|
5/16 | |
兒玉石神社:小玉石 |
|
![]() |
![]() |
今回最初に訪れたのは、湯の脇にある兒玉石神社です。 樹齢250年の大杉に囲まれた神社でした。 |
|
![]() |
![]() |
鳥居をくぐると、二つの大石が、参道を塞ぐ様にあります。 これが七石の一つ小玉石だそうです。 兒玉石大明神と言われているとか。 石には窪みがあり、溜まった水が疣の治療にきくので、疣石とも言われているそうです。 石は、霧ヶ峰にある石に似ているので、車山溶岩かも知れません。
上部の崖に有った石が崩れてこの場所に止まったのだとか。 |
|
![]() |
![]() |
境内には参道にある、2っの大石の他に、4っの石かが有りました。
一番上の石には、不動明王と第六天が祀られていました。 像は、天神様かな、神像は珍しい。 |
|
![]() |
![]() |
街道の石碑も集められたのか、金毘羅大権現の石碑や道祖神もありました。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|