4/16

ちょっといっぷく:ライフプラザマリオ

 
   
   
   
   

講演終了後、食事の時間まで、会員の方が用意して下さった貴重な石の収集品を鑑賞させた頂きました。 

 今日の昼食は、マリオさんで用意して下さった早春を祝うランチをいただきました。 

 ゆっくりと食事を済ませた後は、会長さんからこれから訪れる諏訪の七石の説明をしていだきました。 

 諏訪七石は、諏訪の基層信仰・自然崇拝の、神殿の概念の薄い時代にあった湛神事・神を降臨し祭祝を行った場所で、神木と盤座があるそうですが、

かってあった諏訪の七木で残っているのが、203回のマリオ倶楽部で訪れた、峯の湛だけだそうです。 

 今回訪れるのは、比較的残っている盤座の方です。  

 七不思議・七木・七石と七という数は、西洋、東洋を問わず、意味のある数として使われていた様です。 

 諏訪七石が記録に出てくるのは、鎌倉時代の上社物忌令が最初だそうです。

   
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・戻る