18/18

甲州街道からの旧参道を上ると、板碑等が集められた場所があります。  

 神宮寺の各所から集められたものでしょうか。

   
   
 

道祖神もありました。

   

無事に、下神宮寺の辺りを一周して、秋宮へ戻ってきました。

  時間切れで、私の方はここまで、春宮観照寺の方にはいきませんでした。  

後で、小林住職から頂いた資料を見ると、下神宮寺の社僧の役割には、神事に関わる行事が多数含まれていましたが、

上神宮寺の行事は、本地仏に対する行事がほとんどで、神事に関わる行事は見られませんでした。  

上社の方では、神長官もおり、神官の力が強かったのかもしれません。

 

今回はじっくりと、神宮寺にかんする事を教えて頂き、諏訪大社の事も多少理解出来た様な気のした一日となりました。

 感謝・感謝。

   
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・戻る