|
|
17/18 | |
![]() |
![]() |
徳孝泉・旧名は独鈷泉だそうで、明治天皇御巡幸の御膳水にも使われた、名水百選にも選ばれた水だそうです。
奥の石垣の辺りには千手滝が有ったそうです。 |
|
![]() |
![]() |
細い小路を抜けて、高台から見えた広場に来ました。
この辺りに、武田勝頼寄進の三重塔が有ったのではとの事でした。 |
|
![]() |
![]() |
武田信玄の逸話によって名付けられた承知川に掛かっていた、一枚岩の承知橋。
模様は信玄の埋蔵金の隠し場所の地図だとか。 一緒に承知地蔵も祀られていました。 |
|
![]() |
![]() |
次に向かったのは土田墓地。 入口には勝頼の命で千手堂を造る事になった弥勒春芳が、弥勒堂前に奉納した像だそうです。
形からすると、弥勒菩薩ではなさそうです。 奥には天龍道人の墓も有りました。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|