2/18
平福寺本堂・昭和17年。    

庫裏の屋根の寺紋は、真言宗智山派の桔梗と五参の桐。

   
   

本堂に上げて頂き、本日の講義をして頂く小林住職の紹介をして頂きました。 

 住職は、地元岡谷の生まれで、平福寺の住職を14年ほどしておられるそうです。 

 その間、仏教史の講師として、慶応・大正大の非常勤講師としても活躍しておられ、

諏訪神宮寺の論文も執筆されているそうです。   

   
   

仏教の教えとは、@諸行無常の中真実をわきまえる・A煩悩・良くない心をすてる・

B慈悲・みかえりを求めぬ優しい心をみがく・C皆の幸せを願って、神仏に祈るという、

仏になるための教えだそうで、まずはお参りを済ませます。   

   
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・戻る