|
|
7/15 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
山門・重層楼門造り。 紀州藩士・福田儀左衛門が参勤交代のおり下諏訪で病没、慈雲寺に埋葬されたそうです。 その時の遺族からの祠堂料を基に建てられた楼門で、 作者は初代大隅流・伊藤長左衛門短重で完成したのは1777年、春宮拝殿の3年前です。 1806年に本堂焼失の火災があったそうですが、無事だったとか。 二層目には、諏訪八景にも上げられた、開山68年後・1368年鋳造の梵鐘があるそうです。
扁額の文字は一山一寧国師の文字を基に後で彫られたもので、仁王像は新しく1996年のものだそうです。 |
|
![]() |
![]() |
最近手入れされたばかりの、天桂松。 中興の祖となった、天桂禅師の手植えの松だそうです。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|