|
|
2/14 | |
![]() |
|
一の鳥居の先の石段の所で、先生の紹介をして頂きました。 左、宮沢先生・右、高木先生。
鳥居は、現在は二っですが、かっては三っあつたそうです。 |
|
![]() |
![]() |
金毘羅神社。 |
増沢仙桂(東山田の人?)・歌碑。 |
金毘羅神社は、高島藩六代藩主・忠厚の時・1781〜83年に起きた御家騒動・二の丸事件の時、 下諏訪の武士は二の丸・高遠藩家老方につくものが多かったそうですが、 事件後は敗れた二の丸方は粛清され、加担した下諏訪の武士は農民となっそうですが、
そんな武士の家から移されたものだそうです。 |
|
![]() |
![]() |
行屋。 |
行屋前の不動滝・水垢離の池。 |
東山田は修験道も盛んな所だったそうで、岡谷・下諏訪の間の二ツ山(鉢伏山と三峯の中間)
を信仰する山伏信仰の拠点でもあったそうです。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|