12/18

本堂は1820年立川流・藤森廣八によるものだそうです。 

 寺紋は小笠原氏の三階菱の中に兎のマーク。

特徴的なのは、屋根にある瑞獣。 

  体つきは兎だか、亀の甲羅と尾をもっています。

  霊亀となる前の姿か、まだ龍になり切っていないというところでしょうか、

治水を助ける水神だそうです。

寺の狛犬。 

小笠原牡丹。   

   

狛犬も古くは寺の番人だったそうですが、これが残っているのは古い寺だけだとか。 

  小笠原牡丹は、小笠原長時が信玄に敗れ、

松本城を退去する時、城内の牡丹を寺に預けたものだそうです。

   
   
   
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・戻る