下りは、神田側の参道を下り、千鹿頭池へと向かいます。
昼までにはまだ時間があるので池の周りの花見を楽しみます。
桜は満開、丁度見ごろでした。
千鹿頭池・和合の池の向こうには、桜の名所にもなっている弘法山古墳が見えます。
古墳は3世紀末・弥生後期のもので東日本最古の古墳になるそうです。
前方後方墳だそうです。
4000本ほどの桜が植えられているそうで、
今日は平日ですが古墳の上にも多くの人影が見られます。
もう少し時間がありそうなので、先に兎川寺へ行ってみる事になりました。