9/18

二つの社は一対の狛犬で守られています。 

   林・千鹿頭社の脇に王子稲荷神社があります。 

 これは、林城に有ったものが、深志城に移され、その後ここに移されたものだそうです。

御柱がありますが、神田側の14の柱は神田村で、23の柱は、林村が担当して建てるそうです。

  御柱の奥に、石祠と社があります。 

 石祠の方は、富士浅間社という説もあるそうですが、

林六郎公を祀った御手払ノ宮と言う方が合っていそうです。 

  社の方は後宮で服神社と言われたそうです。  原山社で、祭神は虚空蔵菩薩ではという事です。   

神社の脇に咲いていた千本槍。 

先宮。

拝殿の手前の尾根に、先宮があります。  祭神は大己貴神だそうです。 

  千鹿頭神社が、松本・諏訪両藩で分けられたなら、

先宮・後宮も二つに分けられそうなものですが、

こちらは一つづつ、というと林・千鹿頭社は千鹿頭山の諏訪神社という事で、

上社同様、大国主社・諏訪神社・原山社という形にしたのかもしれません。

   
   
   
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・戻る