6/18

平成12竣工の本堂。

  寺は小笠原家の菩提寺であり、廃仏毀釈を免れたそうですが、平成に新築されたそうです。

徳川家康に仕え、1613年松本城主に返り咲いた小笠原秀政と長男・忠脩が

1615年大阪夏の陣で討ち死に、父子の墓と御霊屋が、裏山を登った所にありました。

  五輪塔右・秀政、左・忠脩。だそうです。  

江戸時代に造られたものだそうで、松本市特別史跡にもなっているそうです。

歴代住職の墓・小笠原家の三階菱の家紋が見られます。  
   
   
   
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・戻る