|
|
16/16 | |
藤島社:御作田 |
|
![]() |
![]() |
最後に、御田植祭の行われる場所を訪れました。
そこにあったのは、御作田社ではなく藤島社と荒玉社。 藤島社は岡谷にもありましたが、建御名方命と洩矢神との戦場の印を残したところに造られた社ですが、 ここの藤島社には、鎌倉時代に御作田明神が藤島社に合祀されているのだそうです。 元々は旧田部村にあったそうですが、耕地整理で現在の神宮寺村に移転、
神社はどちらが管理するかでもめたそうですが、現在は両者でお祭りしているそうです。 |
|
![]() |
|
下社の斎田と違い、広い田があります。
田遊神事は、この田で行われるそうです。 |
|
![]() |
![]() |
帰り道に、今回は訪れませんでしたが、バスの中から北斗社の急で長い階段が見えました。 祭主は最後の彌宜太夫となった満清の一代前の物部安貞だそうで、 何か高遠の物部守屋との関連もうかがわせる様な神社です。 台風上陸の中、ほとんど雨にも合わず、古に思いをはせながら一日を過ごす事ができました。
案内いただいた、関先生にも感謝・感謝の一日でした。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|