|
|
5/16 | |
水眼の源流: |
|
![]() |
![]() |
前宮の横には、年間を通して水温が13〜14℃の御手洗川で神水の水眼・スイガの清流が流れていますが、 その源流は1Kmほど登った山中にあるという事で、今回そこを訪ねる事になりました。
樋沢の林道を行くとやがて樋沢の砂防堰堤に出ます。 |
|
![]() |
![]() |
アブラチャン。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらく、水流にそって登っていくと、開けた所にでます。 源流は400mほど積もった複輝石安山岩の底から湧き出ているそうで、 昭和5年の地理学者・三沢勝衛氏の調査によると、湧き出る量は毎秒1.5t、水温10.7℃で中性だそうです。 それが、前宮のあたりまで行くと多少温度は上がるそうですが、
水素イオン濃度は変わっていないそうで、他の水流と混じらない様、工夫して水を運んでいるのがわかります。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|