|
|
4/16 | |
![]() |
![]() |
御室社。 | 参道の民家の蔵の素敵な鏝絵。 |
御室社は、神を降ろし穴巣始という祭りを行った所で、摂社・下十三ケ所の一つだそうです。 |
|
![]() |
![]() |
参道の小町屋の中小路は、すっかりと石畳に変身していました。 神社前を流れる水眼の清流。 |
|
![]() |
![]() |
拝殿前のイヌシデも元気。 まずは参拝。 |
|
![]() |
![]() |
前宮本殿。 |
玉垣の所は八坂刀売命の陵。 |
前宮は、諏訪大社の他の三社と違い、建御名方命と八坂刀売命の神陵のあった所だそうで、 本殿は精進屋の礎石の上に建てられたものだそうです。 明治の神社合祀で下社・上社合わせて諏訪大社となった後、 下社が二社あるのに対して、上社は一社だったので、
昭和7年に伊勢神宮から材を受けて本殿を造り、前宮としたのだそうです。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|