7/16

第二展示室:岩はどのようにして出来たか

岩石の出来方を説明したコーナーがありました。 

 岩石の出来方としては、火成岩、堆積岩、変性岩があるそうで、

火成岩としては、サラサラ溶岩の玄武岩(ハワイ・三原山)・ネバネバ溶岩の安山岩(浅間山・桜島)

マグマが地中でゆっくり固まった・花崗岩。があるそうです。 

 堆積岩は、風化して崩れた火成岩の泥や砂が積もり岩となったものと、

生物の死骸が堆積してできた石灰岩があるそうです。 

  変成岩は、これらの岩が熱や圧力で変化させられたものだそうです。

火成岩・玄武岩。

火成岩・安山岩(安山岩・デイサイト・流紋岩)

火成岩・花崗岩(花崗岩・閃緑岩・斑レイ岩・かんらん岩)・鉱物が結晶化。         堆積岩(泥岩・砂岩・礫岩)
   
   
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・戻る