|
|
17/19 | |
![]() |
![]() |
歴代僧侶の墓の近くに、守屋貞治の聖観音菩薩像がありました。 貞治40歳代の作品だそうです。 その先に武田信虎・信玄の父の墓がありました。 信虎は1574年に当時高遠城主をしていた武田信兼・信玄の三男の所にみを寄せたそうですが、 翌年高遠城で亡くなったのだそうです。
信虎の墓の上、僧侶の墓の横にあるのは、桂泉院開基の内藤昌月の墓だそうです。 |
|
![]() |
![]() |
今回は横山教室はありませんでしたが、ヒトリシズカ。 ワダソウ。 が咲いていました。 |
|
伊那市立高遠町歴史博物館:絵島囲み屋敷 |
|
![]() |
![]() |
最後に歴史博物館を訪れました。 |
仲町屋台・1852年、彫は立川儀兵衛(矢島儀兵衛の事かな?)。 |
![]() |
![]() |
展示室内は撮影禁止。 笠原館長が、池上秀畝の高遠城の絵の前で城と、織田軍攻撃の話を下さいました。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|