11/19

大寶山建福寺:臨済宗妙心寺派

旧高遠小学校の校庭でバスを降りて、建福寺へと向かいます。

  この校庭の3mほど上が諏訪湖の湖面に当たるそうです。 

 建福寺には、3回・181回とマリオ倶楽部でも2回ほど訪れています。 

  今回は、高遠で石材店をやっておられる北原社長さんにお願いして、

守屋貞治と高遠石工の話をして頂ける事になりました。

石段の両脇に並ぶ石仏の説明をして頂きました。 

 山門のちょっと下に、守屋貞治28歳の六地蔵がありました。

作品は、1体を除いては稚拙で貞治の作品ではなさそうとの事でした。

中段左に延命地蔵(貞治)。  右の楊柳観音と不動明王は、貞治の一番弟子の渋谷藤兵衛の作だそうです。

   
   
西国三十三観音。 参道脇のフイリゲンジスミレ。
   
   
   
   
   
   
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・戻る