9/19

二本の虹梁と組物の上に鍾天井をのせた造り。 

 木鼻は3種の動物様式・これは新しいものかな。

1581年の織田軍の高遠城攻めの際に、炊き出しの礼として織田軍武将・森長可が置いていったものだそうで、

鰐口は土岐の高山神社から奪ったもの(1483,年作)。 

 陣太鼓は諏訪大社普賢堂にあった、坂上田村麻呂が普賢堂に奉納したものだそうです。

遠照寺本堂。   亀島庭園。

亀島庭園・三峰川の青石を組合わせた、小堀遠州の作風による庭園だそうで、

江戸初期〜中期に造られたものだそうですが、近年岡谷・小口庭園さんで修復が行われたそうです。

   
   
本堂内部。  日蓮宗の須弥壇・中央に題目宝塔、そして三宝尊。
   
   
   
   
   
   
   
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・・戻る