6/19
六番・南法華寺・千手観音。

九番・興福寺・不空羂索観音。

三十三観音脇の道は、温泉寺の参道だったのか、入口近くに、古い山門と宝篋印三陀羅尼塔がありました。 

 この辺りだと、火災から逃れた可能性もあり、創建当初の江戸初期のものかもしれません。

見学を終えて、次の訪問先の高遠へと向かいます。 

  杖突峠を越えて行くと、右手古屋敷に物部守屋神社が見えてきます。 

 物部守屋大連の子息が住んで居たところでもあったそうで、下の藤澤郷には、多くの子孫一族が住んでいるとか。 

 守屋貞治も藤澤郷塩供村の出だそうで、守屋一族の子孫かもしれません。

   

遠照寺へ行く予定でしたが、千代田湖方面に行く道に、

入った様で途中でUターン、おかげで素敵な花見が出来ました。

   
   
   
   
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・戻る