|
|
3/19 | |
![]() |
|
今回は久しぶりに横山先生も参加して下さり、さっそく石仏に使われた石材等の説明をしてくださいました。 |
|
![]() |
![]() |
次に諏訪家墓所を訪れます。 二代藩主・忠恒公の御霊屋が新しくなっていました。 前回訪れた時は、1673年・三代藩主忠晴が建てたものでしたが、 平成20年解体復元の為、仮の御霊屋が建てられているそうです。
中は、他の藩主と同型の墓標があるそうです。 |
|
![]() |
![]() |
各藩主の参道の両脇に、家臣の奉納した石灯篭が沢山並んでいますが、116基あるそうです。 藩主の墓標から一段下がった所に、藩主の妻や子供の墓もあります。 参道近くに、立派な墓がありました。 盛光院・忠恒公の二女の墓だそうです。
藩主の墓の上に、新しい墓地がみえますが、ちょっと違和感を感じます。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|