4/16

御社宮司神社と浜弁天神社の間には、道路が通り車の往来も多い様で、まったく別の様にもみえます。 

 道側には、弁天神社の鳥居もあります。  

 社の中には、弁天島に有った何が収められているのかはわかりませんが、

社の脇の小さな御柱の立っている石祠が、弁天島に有った本殿だそうです。

釜口水門。 

水位差3.5mを補う2門の舟通し水門。

最初に水門が出来たのは、昭和11年だそうで、現在の水門より80mほど下流だったそうなので、

前方の石積みの土手の手前あたりだったのでしょうか。 

 現在の水門は1988年に完成したものだそうです。

寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・・戻る