7/21

獨股山前山寺:真言宗智山派

次に訪れたのは、前山寺です。  

この寺は平安初期に空海が護摩修行の霊場として開創したそうで、

手塚太郎の頃にはすでに存在していた事になります。 

 黒門脇の二手に分かれた六地蔵さんに見守られた参道を行きます。

四列の石畳は昭和51年に皇太子殿下が来られた時に造られたとか。 

 大欅、樹齢は700年ほどだとか。

石流水碑・会長さんに中華民国初代総統・蒋介石にまつわる話をしていただきました。 

 参道の並木は赤松が主だったそうで、市指定の天然記念物にも指定されているそうです。

藥医門。 

薬医門脇の石灯篭には六地蔵が刻まれていました。

寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・・戻る