|
|
4/21 | |
![]() |
![]() |
下の宮・諏訪神社前の夫婦欅。 樹齢800年だとか、左右で夫婦欅だそうですが、
お参りすると夫婦円満、安産の御利益があるとか、皆さんさっそくお参りします。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
諏訪神社本殿。 江戸初期に上田藩初代藩主・真田信之の寄進により再建されたもので、 本殿の部材は大工棟梁・宮坂勘四郎が一木から作ったそうで、門も御門屋の形式で県内でも一番古く、 本殿・門ともに安土桃山時代の様式によるそうで、県宝にも指定されているそうです。 新しそうに見えるのは、昭和16年に塗り替えがされたからのようです。 向拝頭貫上部蟇股は龍、扉上の蟇股の彫刻は麒麟。
脇障子上部の熨斗結びの透かし彫りは桃山様式だとか。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|