中町商店街:蔵のある街
食事処のある中町に移動、時間があるのでしばし町中を散策します。
道路もすっかりバリアフリーに変身、なまこ壁の店も増えて来た様です。
中町・本町のあたりは、湧水も豊富で酒造業・呉服問屋が多かったそうです。
明治21年の大火でこのあたりも焼失、それ以降に土蔵造りの店が造られる様になっていったそうです。
現在は民芸・工芸店・飲食店等が多いそうです。
布屋旅館・建立80年の宿。
松本民芸館を創設した丸山氏が、昭和22年に開いた民芸品店だそうです。