9/15
はかり資料館・明治35年創業の竹内度量衡店・昭和61年市で借りて資料館に   サムサラ・雑貨店。


黒く塗って戦火を逃れた、古い蔵の家も何軒か残っています。

のまど・陶芸店。  

漆器の伊原・食い飲み屋BUN

ふじ美蔵・蕎麦屋さんは早くも年越しそばの予約。 

 カレーの店デリー。

中町蔵シック館・明治21年築の大禮酒造の母屋を平成8年に移築。 源智の井戸・松本市特別史跡。

 
時間があったので、湧水を訪ねてみました。 

 源智の井戸は、小笠原氏の家臣・河辺与三左衛門源智が飲用水として使っていたそうで、

名水として善光寺道名所図会にものつているそうです。

寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・戻る