10/15

伊那市創造館:

最後に訪れたのは、伊那市内にある創造館です。  

 市の中心地近くにあり、旧市街の細道を探しながらやっとたどり着きました。 

  敷地は結構広いですが、残念ながら駐車場は有りませんでした。 

 創造館は昭和5年に辰野の製糸家・武井覚太郎翁の寄付により創建された、私立図書館だそうで、

施設の老朽化も進み市立伊那図書館が、新設されたので、2003年に閉館されたそうです。 

 建物は、片倉館が造られた2年後ぐらいに、片倉館を担当した森山松之介氏の基本設計で、

コンクリート建築の先駆けとなった黒田好造氏の実施設計で建てられたものだそうです。

  今見ても、斬新で素敵な建物です。 

 伊那地方で唯一の昭和初期の建物で、かつ洋館だそうで、伊那市指定の有形文化財だそうです。 

  そこで、この文化財の保存と活用を目的に、

平成22年にリニューアルオープンしたのが、伊那市創造館だそうです。

寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・・戻る