|
|
5/10 | |
![]() |
![]() |
御立座神事の大祝。 |
藤島社の田植祭。 |
祭・春(上)は正月一日の、蛙狩りから始まります。 祭・春(下)には4月15日・御頭祭の御立座神事。 祭・夏(下)には藤島社の田植祭がのっています。
田植祭は、田植祭・夏越祓・8/1日に米を神に捧げる、3っの行事からなっているそうです。 |
|
![]() |
![]() |
下社遷座祭・御輿の渡御。 | |
祭り・秋(上)には、下社の遷座祭の様子がのっています。 先頭は獅子・狛犬の神輿、次に相撲の人形が行ったそうで、そこには御舟の出番はありませんでした。
先生も画詞の絵は、学校勤務の頃に、学校で書かれたとかで、懐かし気に見ておられました。 |
|
![]() |
![]() |
御射山御狩。 |
御神渡。 |
祭・秋(下)には、御射山御狩の様子がのっています。 狩場の千草は高く、狩人の弓の端、笠の先きなどわずかに見える。 数百騎馬を並べて巻狩をする。 矢に当たるのは二、三匹にすぎない。 祭・冬の最後には御神渡の事がのっています。 佐久新海社と小坂の鎮守の二神の参会もあり、一の神渡、二の神渡、佐久の神渡が出来る。
夜中の化儀とされて来たが、承久3年(1221)には昼の渡もあったそうです。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|