|
|
1/16 | |
第二百四十回自然と歴史探訪[島木赤彦・女子霧ヶ峰登山記を巡る] |
|
![]() |
|
霧ヶ峰薙鎌神社。 |
|
![]() |
![]() |
立石山上への尾根。 |
立石からの道との交差点・角間新田。 |
強清水: |
|
明治39年の雑誌・山岳に島木赤彦の「女子霧ヶ峰登山記」が載っているそうです。 それによると、女子15名、総勢19名で、明治38年8月20日に初秋の霧ヶ峰の登山を行ったそうです。 今回の旅は、そんな女子学生達の山旅を偲びながら、初秋の霧ヶ峰を楽しもうと企画された様です。 当時の霧ヶ峰への登山コースは、星糞峠へ続く道だったそうですが、角間新田までは、立石を通る別の道を行ったそうです。 当時の星糞峠への道は、何処だったのかは、良く判りませんが、登山記によると、角間川沿いに道が続いていた様です。 登山記同様、出だしは快晴、我々は歩きでは無く、元町の交差点から霧ヶ峰へとバスで向かいます。
バスの中では、会長さんに、登山記を基に、一行の登山の様子を解説して頂きながら、上っていきました。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|