|
|
6/18 | |
![]() |
![]() |
この辺りは、天狗の森と言われており、 枝垂れ栗は、栗を取るこどもの手が届くようにと、 天狗が枝を低くのしだとの言い伝えもあるそうです。 ここには、天狗社がありました。
天狗原には、もう一つ別に天狗社があるそうです。 |
|
楡沢の一里塚: |
|
![]() |
![]() |
枝垂れ栗を小野に向かって下って行くと、左手に小山が二つ見えてきます。 楡沢の一里塚で、江戸から58里にあたるそうです。 初期中山道には、3つの一里塚が残っているそうです。
一里塚には江戸に向かって右に欅、左に松・杉・桜等が植えられたそうです。 |
|
![]() |
![]() |
上の道は、初期中山道。 この辺りから道は、中山道と分かれて、雨澤地区へと下っていきます。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|