16/18

金刺信古の書(江戸後期・下社大祝・下社に国学を導入)。                 本堂欄間(二十四孝・1942・下諏訪彫刻家 武田苞信昨)

阿弥陀堂・日限地蔵堂。

行堂(1980・護摩堂)

阿弥陀堂(1704築・柴宮に有ったものを明治初年に移築、日限地蔵堂は大正期に増築)

行堂。  不動明王(観照寺・日光菩薩と作風似ている)。                   右脇侍・制叱迦童子。

   
   

弥陀堂。 阿弥陀如来(江戸・柴宮本地仏・宗良親王の御持仏)。                    西国三十三観音(大正)

十一面観音(室町時代)

   
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・戻る