4/18

三精寺坂を下り、いいなり地蔵の方にやつてきました。  この辺りの石垣は、かっての神宮寺の名残だそうです。

言成地蔵。  地蔵の脇に秋宮に有ったものと同じ、千手堂の常夜燈の竿がありました。

 

言成地蔵は、廃仏毀釈によって、春宮薬師堂とともに、萩倉へ移されたそうですが、後に元へもどされたとか。

照光寺の神宮寺境内図によると、地蔵はもう少し下の蓮池に辺りに描かれています。

天神社。            下の池に貴船社と有ったものだそうです。  立川流の社だとか。

   
   

神山家の白い蔵の辺りが方丈、下の段手前が千手坊、奥が玄奘坊。           下の小川は千手滝。

玄奘坊まで行ってみました。

   
   
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・・戻る