|
|
9/11 | |
上映会その2:昭和の豊島屋/お仕事図鑑 |
|
![]() |
![]() |
映画の製作年代は、良くわかりませんが、下の写真に有る様に豊島屋さんの前に止まっている車は1928年のフオードA型車思われるので、 最初に見た弥次喜多と同じ、昭和初期に撮影されたものではないかと思われます。 こちらは、映画の製作所がはっきりしており、下諏訪町の鈴木映画製作所とありました。 |
|
![]() |
![]() |
昭和2年・1927年に横浜・フォード、大阪・シボレーのノックダウン生産が始まり、 乗用車の時代がスタート、石油の需要も灯油から、動力用に変わった時代の様でした。 |
|
![]() |
![]() |
映画は、醤油、酒の各製造工程の説明で始まりました。 醤油は豊栄、酒は豊嶋政宗と神渡が造られていた様です。 最近では、豊香という新しい酒が、出てきたそうで、2017年には欧州4ケ国への輸出もされているそうです。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|