7/16

高島城:亀石

 
   

次に訪れたのは、高島城です。  ここの亀石はマリオ倶楽部でも何回か訪れていますが、一番最近では昨年9月・224回に訪れています。

   
   

亀石は、茅野市の安国寺近くの千野川明神に祀られていたそうですが、

洪水で流されその後は、高島城の庭石としてあったそうですが、

明治の廃城に伴い売却・1875年、2007年になって持ち主から返却されたそうです。 

 石は多少緑色、最初の場所を考えると、午前の講義で教わった、

15001600万年前の守屋山のグリーンタフ・緑色凝灰岩かも知れません。  

千野川明神の祭神は、智弩神(建御名方命の長子)だそうで、茅野の名称の元になった神だとか。

   
   
石に水をかけてやると背中の模様が一層はっきりします。 

キハダの大木。

   
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・戻る