7/17
   

拝殿には、高島藩主から奉納された、絵馬が多数ありました。

  四代藩主・忠虎の絵馬・左、と六代藩主・忠厚の絵馬。  金伯が貼られているそうです。

   
   
獅子・三代藩主・忠晴。    

絵馬・六代藩主・忠厚、欧陽文忠像・三代藩主忠晴。

   
   

大きな額もありました。  昭和の年号の語源となった文で、四書五経の一つ書経尭典の分だそうです。

   
   

神社へ上がる時の履物の脱ぎ方は、つま先を向けたまま上がるのだそうです。

  出る時も、尻を神に向けない様、階段を降りるのだそうです。

   
   
寺社一覧へ 目次へ・・・次ページ・・・・戻る