|
|
6/13 | |
歴史の里: |
|
皆さんがビデオで浮世絵の勉強をしている間に、隣の歴史の里を覗いてみました。 | |
![]() |
|
松本市歴史の里は平成14年2007年にオープンしたそうですが、 この旧松本区裁判所庁舎は、明治41年1908年に松本城二の丸御殿跡に造られたものを、 昭和57年1982年にここに移築復元したものだそうです。
今は建物と門が国指定の重要文化財になっているそうです。 |
|
![]() |
![]() |
旧松本少年刑務所独居房。 昭和28年に建てられたものだそうです。 |
|
![]() |
![]() |
工女宿宝来屋・奈川村川浦の旅人宿・市指定重要文化財。 | 旧昭和興業製糸場。 |
昭和興業製糸場は昭和から平成7年まで操業していたとか。 他に江戸後期の下級武士の家・木下尚江生家を移築したものもあるそうです。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|