|
|
3/17 | |
![]() |
![]() |
十王堂・前回はここで横山先生に閻魔裁判の話をして頂きました。
閻魔様他、奪衣婆、さらし首もそのままでしたが、奥の六地蔵が新しくなっていました。 |
|
![]() |
![]() |
建物も屋根は新しくなりましたが、江戸時代のまま残っていました。 奥に有った六地蔵は手前の土間に置かれていました。
かなりススも被っておりますが、細かい彩色も残っており見事なものでした。 |
|
![]() |
![]() |
本坊入口。 |
前の道のマンホール。 |
![]() |
![]() |
巣立観音・伊那小学校の卒業生が高校受験前に、亡くなったポニーの供養に造ったものだとか。 仲仙寺は江戸時代になってからは、馬の観音様とも呼ばれたそうで、
十王堂の奥には、幾つかの馬にまつわる供養塔がありました。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|