|
|
7/18 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
浄光寺は730年・奈良時代に僧玄明が施薬院を建て、薬師如来を祀ったのが始まりだそうで、 809年には坂上田村麻呂が北夷征定の戦勝祈願を行い、帰路に堂宇を再建したそうです。 現在ある建物は、1408年室町初期のもので、萩野氏がまだやって来る前の事です。 賽銭箱まで近づくと、堂内のライトが点き薬師瑠璃光如来十二神将を拝む事が出来ます。 薬師如来坐像を中心に、日光・月光菩薩、十二神将が廻りを囲んでいます。 造られたのは、堂建築の1年後の1409年だそうです・県宝。
外陣天井の化粧屋根・蛙俣、木鼻等は多少見えますが、板壁の仏画までは見えませんでした。 |
|
![]() |
![]() |
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|