|
|
1/16 | |
第二百十三回自然と歴史探訪[夢宙紘園森林浴と高原のミュージアム] |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
立沢大橋。 |
煙る西岳・編笠岳。 |
夢宙紘園: |
|
山したたる候、今回の旅は新緑と芸術を合わせて楽しもうと企画された様です。 今回最初に訪れるのは、下諏訪にある産婦人科病院・諏訪マタニテイクリニックの院長でチャリティー書画家としても知られている、 根津八紘院長の此の世の楽園にとの思いの込もった森・夢宙紘園です。 院長は松本の生まれだそうで、小さい時から絵が好きで、 松本深志高校では、美術部アカシア会に入部、大学時代も日本画家・小岩井氏に師事していたそうです。 書の方は、医者として沖縄勤務の時、通信教育を通して習得したとか。 1976年に諏訪マタニテイクリニックを開業の後、チャリティーの為の個展をあちこちで開いて来られたそうです。 又、2006年には下諏訪に根津八紘美術館を開設しておられます。 今日見せていただく夢宙紘園があるのは、富士見町だそうで、バスで出発です。 立沢大橋を渡ってすぐの、本郷小学校北の信号を左に、農道を山の方に上って行きます。 天気は、台風3号の接近もあってか、今にも雨が落ちてきそうですが、まだ降らずにいます。 場所はまだ地図にものっておらず、時々あらわれる、立沢ロッジの看板をたよりに、細い農道を上っていきます。
畑も終わりに近づいた所で、突然大きな立沢ロッジの看板が目に止まります。 |
|
寺社一覧へ | 目次へ・・・・次ページ・・・・戻る |
|