須々岐水神社
1624年に松本城主・戸田の寄進により、1・2・3の鳥居が造られたそうですが、
現在残っているのは3の鳥居だそうです。
狛犬は鬣の広がった松本式狛犬で、昭和3年松本の石工・田近勝之助の作だそうです。
まずは拝殿に参拝します。 拝殿は明治12年に造られたものだそうです。
脇に神楽殿があります。 入口右手には、聖徳太子を祀った桜之宮がありました。